ここ3ヶ月ほどのできごと?
2005年8月7日★妊娠6ヶ月(4月中旬〜5月中旬)
☆マタニティヨガ
月2回のマタニティヨガだけは行きました。
普段、お仕事や家のことにばっかり気をとられている私も
せめてこの時間だけはベイビー殿のことを考えようと思って。
あと、私自身すごく身体がかたいので
自分の身体に自信がないまま出産を迎えるのも
こわいなあとも思って。
でも、なかなか家ではやらなかった。
☆旅行
5月のGWの時、夫婦2人での最後の旅行に行きました。
途中までは新幹線、そこからレンタカー。
那須高原のほうまで2泊3日。
離れのお部屋をとって、とても気分転換になりました。
ホテルのスタッフの方にも
妊婦ということで
いろんな点で気をつかって頂きました。
引越しも終わり、
つわりも少し落ち着いてきたところだったので。
温泉も入りました。気持ちよかった。いい思い出です。
★妊娠7ヶ月(5月中旬〜6月中旬)
☆散歩
家から駅まで30分ほど歩いていました。
季節もよい時期で、
これは体重管理にもすごくよかった。
★妊娠8ヶ月(6月中旬〜7月中旬)
☆ジャム
つわりは妊娠8ヶ月までありました。
先日の出張中も2回ほどしっかり吐いて。
でも、そんな中でよく食べられたのがジャム。
パンケーキやスコーンもよく食べました。
☆マタニティウェア
この頃からはすっかり一つ上のサイズのワンピースで
過ごすのがラクになりました。
暑いし。
わざわざマタニティウェア買わなくてもいいかなと思って
頂いたもの以外は買わずに済ませました。
★妊娠9ヶ月(7月中旬〜)
☆マタニティヨガその後(32W)
実家に戻ってから、
おもむろにヨガをマジメにやり始めました。
妊娠中はホルモンの関係ですごく身体が柔らかくなりやすい。
・・・実感です。
2週間ほどお風呂あがりにやっているのですが、
見る見るうちにやわらかくなりましたよ、身体が。
30分くらいやっています。
腰痛にもとても効果ありでお勧めです。
私が使っているヨガの本は、
きくちさかえさんという方の本です。
☆妊娠線(33週)
とにかく私のお腹は前に突き出ていて
後ろから見ると妊婦かどうかわからないお腹です。
よく「男の子?」と聞かれますが、
3回確認したけど、女の子のようです。
先日(33週)、夜寝返りをうった瞬間左の下腹部に
今まで感じたことのない
皮がちぎれる(ひっぱられる)痛みと
ぴりぴり感を感じて
朝シャワーを浴びつつおそるおそる確認すると
できてました、妊娠線。しかも5本!!!!!
人に聞くと前に突き出るタイプは
妊娠線から逃れられないそうで。
私も・・・・あきらめました。
でも、胸にはできてほしくないな。目立つし。
☆後期母親教室(33W)
妊娠中期に保健所で開催する母親教室に一度行きましたが、
平日開催ということもあり、仕事でその後断念。
先日、里帰り先の病院でやっている母親教室(後期用)に
ダンナ殿と行ってきました。
ダンナ殿は立会い希望(間に合うのかわかんないけど)。
病院の病室とかも見ることができたし、
ダンナ殿自身少し実感がわいたらしく
一緒に参加してよかったです。
☆入院準備(34W)
母親教室で入院準備品のリストを渡されて
少しそのままにしてあったんですが、
母と友達から「お腹下がってきていない??」と言われて
急に焦り始め
赤ちゃん本舗に行っていろいろ買ってきました。
産休に入りようやく出産モードに
アタマが切り替わってきました。
☆バースプラン(34W)
病院にバースプランを提出しました。
出産したらすぐに赤ちゃんを見せてほしいこと。
30分以内に一度授乳をさせたいこと。
本当は母子別室が休めるからそのほうがいいけれども、
母乳が出るためなら同室でもかまわないということ。
職場復帰後も完全母乳でいきたいと思っていること。
個室を希望すること。
会陰切開は必要ならばしょうがないと思っていること。
沐浴後にダンナ殿と赤ちゃんと記念撮影したいこと。
・・・・などなど。
実はこのバースプランを書くにあたっては、
すごい困りましたよ。知識がなくって。
ましてこれまでほとんど「妊娠大百科」とか読まずに
きてしまったので。
なので、34Wは母乳の意味とかもろもろを
私なりに勉強しました。
濃い時間だったし、
出産に対して主体的になったなと思います。
いいきっかけでした。
☆マタニティビクス(34W)
病院の方針でマタニティビクスに参加しました。
腰痛持ちなので、ちょっと心配だったんだけど
体重管理しなさいという担当の助産師さんの指導により。
無料だし。
結果的にはよかったです。
こんなに動いていいの???って思いはあるけど、
いい汗をかきましたよ。これもヨガ同様お勧めです。
☆マタニティヨガ
月2回のマタニティヨガだけは行きました。
普段、お仕事や家のことにばっかり気をとられている私も
せめてこの時間だけはベイビー殿のことを考えようと思って。
あと、私自身すごく身体がかたいので
自分の身体に自信がないまま出産を迎えるのも
こわいなあとも思って。
でも、なかなか家ではやらなかった。
☆旅行
5月のGWの時、夫婦2人での最後の旅行に行きました。
途中までは新幹線、そこからレンタカー。
那須高原のほうまで2泊3日。
離れのお部屋をとって、とても気分転換になりました。
ホテルのスタッフの方にも
妊婦ということで
いろんな点で気をつかって頂きました。
引越しも終わり、
つわりも少し落ち着いてきたところだったので。
温泉も入りました。気持ちよかった。いい思い出です。
★妊娠7ヶ月(5月中旬〜6月中旬)
☆散歩
家から駅まで30分ほど歩いていました。
季節もよい時期で、
これは体重管理にもすごくよかった。
★妊娠8ヶ月(6月中旬〜7月中旬)
☆ジャム
つわりは妊娠8ヶ月までありました。
先日の出張中も2回ほどしっかり吐いて。
でも、そんな中でよく食べられたのがジャム。
パンケーキやスコーンもよく食べました。
☆マタニティウェア
この頃からはすっかり一つ上のサイズのワンピースで
過ごすのがラクになりました。
暑いし。
わざわざマタニティウェア買わなくてもいいかなと思って
頂いたもの以外は買わずに済ませました。
★妊娠9ヶ月(7月中旬〜)
☆マタニティヨガその後(32W)
実家に戻ってから、
おもむろにヨガをマジメにやり始めました。
妊娠中はホルモンの関係ですごく身体が柔らかくなりやすい。
・・・実感です。
2週間ほどお風呂あがりにやっているのですが、
見る見るうちにやわらかくなりましたよ、身体が。
30分くらいやっています。
腰痛にもとても効果ありでお勧めです。
私が使っているヨガの本は、
きくちさかえさんという方の本です。
☆妊娠線(33週)
とにかく私のお腹は前に突き出ていて
後ろから見ると妊婦かどうかわからないお腹です。
よく「男の子?」と聞かれますが、
3回確認したけど、女の子のようです。
先日(33週)、夜寝返りをうった瞬間左の下腹部に
今まで感じたことのない
皮がちぎれる(ひっぱられる)痛みと
ぴりぴり感を感じて
朝シャワーを浴びつつおそるおそる確認すると
できてました、妊娠線。しかも5本!!!!!
人に聞くと前に突き出るタイプは
妊娠線から逃れられないそうで。
私も・・・・あきらめました。
でも、胸にはできてほしくないな。目立つし。
☆後期母親教室(33W)
妊娠中期に保健所で開催する母親教室に一度行きましたが、
平日開催ということもあり、仕事でその後断念。
先日、里帰り先の病院でやっている母親教室(後期用)に
ダンナ殿と行ってきました。
ダンナ殿は立会い希望(間に合うのかわかんないけど)。
病院の病室とかも見ることができたし、
ダンナ殿自身少し実感がわいたらしく
一緒に参加してよかったです。
☆入院準備(34W)
母親教室で入院準備品のリストを渡されて
少しそのままにしてあったんですが、
母と友達から「お腹下がってきていない??」と言われて
急に焦り始め
赤ちゃん本舗に行っていろいろ買ってきました。
産休に入りようやく出産モードに
アタマが切り替わってきました。
☆バースプラン(34W)
病院にバースプランを提出しました。
出産したらすぐに赤ちゃんを見せてほしいこと。
30分以内に一度授乳をさせたいこと。
本当は母子別室が休めるからそのほうがいいけれども、
母乳が出るためなら同室でもかまわないということ。
職場復帰後も完全母乳でいきたいと思っていること。
個室を希望すること。
会陰切開は必要ならばしょうがないと思っていること。
沐浴後にダンナ殿と赤ちゃんと記念撮影したいこと。
・・・・などなど。
実はこのバースプランを書くにあたっては、
すごい困りましたよ。知識がなくって。
ましてこれまでほとんど「妊娠大百科」とか読まずに
きてしまったので。
なので、34Wは母乳の意味とかもろもろを
私なりに勉強しました。
濃い時間だったし、
出産に対して主体的になったなと思います。
いいきっかけでした。
☆マタニティビクス(34W)
病院の方針でマタニティビクスに参加しました。
腰痛持ちなので、ちょっと心配だったんだけど
体重管理しなさいという担当の助産師さんの指導により。
無料だし。
結果的にはよかったです。
こんなに動いていいの???って思いはあるけど、
いい汗をかきましたよ。これもヨガ同様お勧めです。
コメントをみる |

久しぶり・・・・というか3ヶ月ぶりの更新です。
いつの間にやら9ヶ月半、現在34週後半であります。
どうしてこんなに間があいちゃったかというと、
自宅では結局ここのサイトに入ることができず、
実家に最近里帰りして、今トライしてみたら入れたんです。
前回の更新の時は6ヶ月半でしたが
・・・少し振り返ってみると。
7ヶ月目
胎動がフツフツっとしたものからはっきりと
グニョグニョしたものへ。
トイレがますます近くなって大変。
8ヶ月目
胎動がかなり激しくなってきて、お腹の上からでも
ベイビー殿のあんよや膝の形がボコッと出てくるようになった。
みぞおちのあたりを内側から棒のようなものでグリグリされて
いる感じでとにかく夜数回目覚めていました。
そして9ヶ月目に入り、無事産休に入りました。
よくあのハードな職場を乗り切った、我が子よ。
今は寝返りうつたびに目が覚めています。
32週ではすいかのようなお腹と言われていたのですが、
33週に入り、急にブラのアンダーがゆるく感じて、
どうもお腹の位置が少し下に下がってきているみたいです。
おーい、生まれるにはまだ早いぞお。
でも、
検診で身長を測ると1週くらい大きく育っています。
ずっと身体動かしていたし、ひょっとしたら
少し早目にベイビー殿と会えるかもしれません。
3ヶ月ぶりともなるとまだまだ書くことがたくさんあるのですが、いったんこのへんで。
いつの間にやら9ヶ月半、現在34週後半であります。
どうしてこんなに間があいちゃったかというと、
自宅では結局ここのサイトに入ることができず、
実家に最近里帰りして、今トライしてみたら入れたんです。
前回の更新の時は6ヶ月半でしたが
・・・少し振り返ってみると。
7ヶ月目
胎動がフツフツっとしたものからはっきりと
グニョグニョしたものへ。
トイレがますます近くなって大変。
8ヶ月目
胎動がかなり激しくなってきて、お腹の上からでも
ベイビー殿のあんよや膝の形がボコッと出てくるようになった。
みぞおちのあたりを内側から棒のようなものでグリグリされて
いる感じでとにかく夜数回目覚めていました。
そして9ヶ月目に入り、無事産休に入りました。
よくあのハードな職場を乗り切った、我が子よ。
今は寝返りうつたびに目が覚めています。
32週ではすいかのようなお腹と言われていたのですが、
33週に入り、急にブラのアンダーがゆるく感じて、
どうもお腹の位置が少し下に下がってきているみたいです。
おーい、生まれるにはまだ早いぞお。
でも、
検診で身長を測ると1週くらい大きく育っています。
ずっと身体動かしていたし、ひょっとしたら
少し早目にベイビー殿と会えるかもしれません。
3ヶ月ぶりともなるとまだまだ書くことがたくさんあるのですが、いったんこのへんで。
コメントをみる |

久しぶりの更新です。
2005年5月3日 家族・子育て我が家のパソコンの調子が悪くって、
ようやく久々の更新です。
今、6ヶ月半ばです。
つわりらしいつわりは脱しましたが、
一気に食べ過ぎると
ほんの少し吐いちゃったりとか
あと食後必ずのゲップは相変わらずです。
それにしても、体重が・・・。
妊娠前につわりで2キロ痩せたのですが、
そこから2ヶ月ほどで5キロ増加、
ここ1ヶ月で3キロ増えてる(涙)。
やばいです。
おなかは妊婦らしいおなかになってきました。
まだ妊娠線からは逃れています。
仕事でもそれなりに動いているし、
朝、毎日、駅まで約30分歩いているんだけれど、
これで増えるということは
食べすぎです、完全に。
気をつけないと・・・。
あと、トイレの回数がすごく多い。
1〜2時間ごとにトイレに行っています。
次の健診がもうすぐなんですが、
言われちゃうなあ、きっと・・・。
ちなみに次の健診で性別がわかるかもと
言われています。
それだけは少し楽しみです。
どっちかなあ。
ようやく久々の更新です。
今、6ヶ月半ばです。
つわりらしいつわりは脱しましたが、
一気に食べ過ぎると
ほんの少し吐いちゃったりとか
あと食後必ずのゲップは相変わらずです。
それにしても、体重が・・・。
妊娠前につわりで2キロ痩せたのですが、
そこから2ヶ月ほどで5キロ増加、
ここ1ヶ月で3キロ増えてる(涙)。
やばいです。
おなかは妊婦らしいおなかになってきました。
まだ妊娠線からは逃れています。
仕事でもそれなりに動いているし、
朝、毎日、駅まで約30分歩いているんだけれど、
これで増えるということは
食べすぎです、完全に。
気をつけないと・・・。
あと、トイレの回数がすごく多い。
1〜2時間ごとにトイレに行っています。
次の健診がもうすぐなんですが、
言われちゃうなあ、きっと・・・。
ちなみに次の健診で性別がわかるかもと
言われています。
それだけは少し楽しみです。
どっちかなあ。
コメントをみる |

この1週間は忙しかった。
保育園の見学。
そして、お引越。
引越しは親族総動員でなんとか乗り切り、
ゆいは指示をするだけでした。
まだ空かない箱はあるけど、
生活には困らないくらいに。
家族のありがたさをあらためて。
今日から5ヶ月です。
実はここ4〜5日、
吐くことはなくなって、
ゲップだけになってきました。
少し光が見えてきたなあ。
食欲も出てきて、
夕飯も食べられるようになりました。
一気に太るかも。気をつけないと。
保育園の見学。
そして、お引越。
引越しは親族総動員でなんとか乗り切り、
ゆいは指示をするだけでした。
まだ空かない箱はあるけど、
生活には困らないくらいに。
家族のありがたさをあらためて。
今日から5ヶ月です。
実はここ4〜5日、
吐くことはなくなって、
ゲップだけになってきました。
少し光が見えてきたなあ。
食欲も出てきて、
夕飯も食べられるようになりました。
一気に太るかも。気をつけないと。
コメントをみる |

今日、帰り道に目の前を
赤ちゃんを抱えた小柄な女性が
えっちらおっちらと歩いていました。
スーツを着ていたので、
仕事している人かな。
1年後、ゆいもこんな感じで歩いているのかなと。
保育園について考えているうちに、
通勤経路をどのようにしようかと考え出しました。
1)徒歩+バス・・・保育園経由で片道1時間
2)徒歩+電車・・・保育園経由で片道1時間
3)自転車・・・・・保育園経由で片道30分
片道5キロくらい。
保育園に預けられるのは7:30から。
8:40には始業。
バスだと時間が読めないし、本数も限られている。
電車だとターミナル駅での乗換えがめんどくさい。
自転車だと帰り道に買い物もできる。
うーん、やっぱり自転車かな。
ヤマハのパスでも買ってもらおうか。。。。
でも、高いなあ。
赤ちゃんを抱えた小柄な女性が
えっちらおっちらと歩いていました。
スーツを着ていたので、
仕事している人かな。
1年後、ゆいもこんな感じで歩いているのかなと。
保育園について考えているうちに、
通勤経路をどのようにしようかと考え出しました。
1)徒歩+バス・・・保育園経由で片道1時間
2)徒歩+電車・・・保育園経由で片道1時間
3)自転車・・・・・保育園経由で片道30分
片道5キロくらい。
保育園に預けられるのは7:30から。
8:40には始業。
バスだと時間が読めないし、本数も限られている。
電車だとターミナル駅での乗換えがめんどくさい。
自転車だと帰り道に買い物もできる。
うーん、やっぱり自転車かな。
ヤマハのパスでも買ってもらおうか。。。。
でも、高いなあ。
コメントをみる |

正夢にならなきゃいいけど。
2005年3月10日 家族・子育てもともとは地震にも気がつかないくらい
爆睡するタイプ。
でも、妊娠してからは、
2〜3時間ごとに目が覚めたり、
とにかく夢を見たり。
今朝の夢。
早産の夢。
しかも子どもの体重が2000gを切っていた。
夢の中では、とてもリアルな数字が
はっきりでていたんだけど(忘れた)。
・・・ヤダヤダ。
爆睡するタイプ。
でも、妊娠してからは、
2〜3時間ごとに目が覚めたり、
とにかく夢を見たり。
今朝の夢。
早産の夢。
しかも子どもの体重が2000gを切っていた。
夢の中では、とてもリアルな数字が
はっきりでていたんだけど(忘れた)。
・・・ヤダヤダ。
コメントをみる |

職場復帰は大変かも・・・。
2005年3月9日 家族・子育て職場の同期の子から電話。
本当は4月に職場復帰する予定だったけれども、
保育所入所の選考にもれて
泣く泣くあと1年(!)育児休暇を延長するとのこと。
うちの会社は、女性が多いせいかわかりませんが、
2年まで育児休暇OKなのです。
それにしても、やっぱり甘くなかった保育所入所への道のり。
おそるおそる地元の役所に電話してみた。
ゆいの希望は歩いて5分のところにある認可保育所。
担当の人いわく「すっごく混んでます」。
その保育所は生後2ヶ月から受けているんだけれど、
年度途中よりはやっぱり4月入所のほうが、
”確率としては”まだ入りやすいと言われました。
あくまでも”確率”でしょ。
それって、入れる保証はないってことでしょ。
うーーーーーーーーーん。
4月の時点での1歳児・2歳児は
まちがえなく4月でも入れないって。
うーーーーーーーーーん。
ということは、生後6ヶ月そこそこで
入所させるってこと?
うーーーーーーーーーん。
6ヶ月で復帰するか、
1年で復帰するか。
1年6ヶ月で復帰するか。
でも、1年でも1年6ヶ月でも
無認可保育所になるかもしれない。
調べておかないとダメだなあ・・・。
余談ですが、役所の人、丁寧に説明してくれました。
感謝。
育児休暇の期間は
長めに申請しておいたほうが
いいかもしれない。
そう思っちゃった。
・・・そして。
生まれてもいないのにまだ早いかとは思いつつ
勢いで
2番目に近い準認可保育所に電話。
そこは、準認可だけれど園庭もあるし、
歴史もあって、
なかなかしっかりした感じのところ。
園長先生が直々に出てくださり、
「今であれば、来年4月の入所の申込みはできますが」
と言われた。
まだこれから出産なんですけど、って言ったら、
出産前から申込みで、
それであればまだ来年4月の枠(あくまでも0歳児)が
空いているということらしい。
末恐ろしい時代だなとつくづく。
まだ妊娠4ヶ月なのに。
ということで来週末に見学に行くことになりました。
ひょっとしたらその場で申込みかも・・・。
ようやくの思いで授かった赤ちゃん、
いい保育園に入れてあげたいな。
本当は4月に職場復帰する予定だったけれども、
保育所入所の選考にもれて
泣く泣くあと1年(!)育児休暇を延長するとのこと。
うちの会社は、女性が多いせいかわかりませんが、
2年まで育児休暇OKなのです。
それにしても、やっぱり甘くなかった保育所入所への道のり。
おそるおそる地元の役所に電話してみた。
ゆいの希望は歩いて5分のところにある認可保育所。
担当の人いわく「すっごく混んでます」。
その保育所は生後2ヶ月から受けているんだけれど、
年度途中よりはやっぱり4月入所のほうが、
”確率としては”まだ入りやすいと言われました。
あくまでも”確率”でしょ。
それって、入れる保証はないってことでしょ。
うーーーーーーーーーん。
4月の時点での1歳児・2歳児は
まちがえなく4月でも入れないって。
うーーーーーーーーーん。
ということは、生後6ヶ月そこそこで
入所させるってこと?
うーーーーーーーーーん。
6ヶ月で復帰するか、
1年で復帰するか。
1年6ヶ月で復帰するか。
でも、1年でも1年6ヶ月でも
無認可保育所になるかもしれない。
調べておかないとダメだなあ・・・。
余談ですが、役所の人、丁寧に説明してくれました。
感謝。
育児休暇の期間は
長めに申請しておいたほうが
いいかもしれない。
そう思っちゃった。
・・・そして。
生まれてもいないのにまだ早いかとは思いつつ
勢いで
2番目に近い準認可保育所に電話。
そこは、準認可だけれど園庭もあるし、
歴史もあって、
なかなかしっかりした感じのところ。
園長先生が直々に出てくださり、
「今であれば、来年4月の入所の申込みはできますが」
と言われた。
まだこれから出産なんですけど、って言ったら、
出産前から申込みで、
それであればまだ来年4月の枠(あくまでも0歳児)が
空いているということらしい。
末恐ろしい時代だなとつくづく。
まだ妊娠4ヶ月なのに。
ということで来週末に見学に行くことになりました。
ひょっとしたらその場で申込みかも・・・。
ようやくの思いで授かった赤ちゃん、
いい保育園に入れてあげたいな。
コメントをみる |

Sizzler
2005年3月8日ここ1週間ほどはまっているもの。
Sizzlerのサラダバー。
お昼だと1470円。
決して安くはないけれど、
野菜に飢えているゆいにはもってこい。
書き出したばかりなのに、気持ち悪くなってきた。
また、今度・・・・。
Sizzlerのサラダバー。
お昼だと1470円。
決して安くはないけれど、
野菜に飢えているゆいにはもってこい。
書き出したばかりなのに、気持ち悪くなってきた。
また、今度・・・・。
コメントをみる |

1週間ぶりの出勤です。
みんなに、痩せたって言われた。
嬉しいやら、悲しいやら。
確かに顔のほっぺたと胃のまわりが
少し細くなった。
原因は、吐いてるときに
筋肉使ってるんだ(と勝手に思っている)。
それにしても、
うーん、づがれだ・・・・。
いかに、普段の仕事で歩いているかを痛感。
今日も、ほとんど席に座っていない。
だいたい席に座っていられる仕事じゃないしなあ。
かといって、精神衛生上は
仕事の忙しさも悪くはない。
仕事が好きというわけではないけど、
仕事のテンポはたぶん嫌いじゃないみたい。
いかん、調子にのっちゃいそう。
いずれにしても、
周囲の同僚の皆さんには大変なご迷惑をおかけしました。
もう休まないように、コマめに休憩とろう。
昨日はじっくり湯船に浸かりました。
湯船に「白骨温泉」の粉入れて。
1月以降、湯船に浸かっても
悪寒のせいでまったく暖まった気になれず、
布団のなかでもブルブルして
悲しい思いをしていましたが、
昨日は久々にお風呂に入った気になりました。
ここ10日間ほど
(ちょうど4ヶ月目に入ったあたり)
朝の基礎体温が36.8あたりから36.6くらいに
下がってきています。
夜にはかっても、
37度を超えるかどうかくらいに
なってきました。
そのせいかな。
今日もお風呂入ろう。そして、すぐに寝よう。
今日は、何温泉にしようかな。
皆さんのリンクをはろうと作業を始めたら
うー、気持ち悪くなってきた。
また、今度・・・。
みんなに、痩せたって言われた。
嬉しいやら、悲しいやら。
確かに顔のほっぺたと胃のまわりが
少し細くなった。
原因は、吐いてるときに
筋肉使ってるんだ(と勝手に思っている)。
それにしても、
うーん、づがれだ・・・・。
いかに、普段の仕事で歩いているかを痛感。
今日も、ほとんど席に座っていない。
だいたい席に座っていられる仕事じゃないしなあ。
かといって、精神衛生上は
仕事の忙しさも悪くはない。
仕事が好きというわけではないけど、
仕事のテンポはたぶん嫌いじゃないみたい。
いかん、調子にのっちゃいそう。
いずれにしても、
周囲の同僚の皆さんには大変なご迷惑をおかけしました。
もう休まないように、コマめに休憩とろう。
昨日はじっくり湯船に浸かりました。
湯船に「白骨温泉」の粉入れて。
1月以降、湯船に浸かっても
悪寒のせいでまったく暖まった気になれず、
布団のなかでもブルブルして
悲しい思いをしていましたが、
昨日は久々にお風呂に入った気になりました。
ここ10日間ほど
(ちょうど4ヶ月目に入ったあたり)
朝の基礎体温が36.8あたりから36.6くらいに
下がってきています。
夜にはかっても、
37度を超えるかどうかくらいに
なってきました。
そのせいかな。
今日もお風呂入ろう。そして、すぐに寝よう。
今日は、何温泉にしようかな。
皆さんのリンクをはろうと作業を始めたら
うー、気持ち悪くなってきた。
また、今度・・・。
コメントをみる |

あがき???
2005年3月5日最近、体型の変化を感じる。
かといって、体重はそれほど変わっていない、
体重は、妊娠前よりー1キロ。
ゆいはBMI値としては標準体重なので、
7〜9キロ増でいいそうです。
しかし。
妊娠前1キロ太っちゃったし。
ということで、
本来の体重からみて±0キロに訂正。
7キロ増で抑えたいな。
ちなみに同僚は、
妊娠によってかえって痩せて
出産後5年経ったいまでも
ナイスプロポーションを維持しています。
ゆいもそうなりたい・・・・・。
胸は今までになく、はってきている。
ブラジャーがきつくなってきたので、
ネットオークションで
マタニティ用ブラジャーを買いました。
普段は、ワ○ールなんて買わないのに、
なんとなく女を忘れたくなくて(?)
上品な素敵なものを
買ってしまいました。定価の半額だけど。
出産直前には2カップくらい大きくなるそうですが、
とりあえず、出産後も使える1カップ上のものを
買いました。
マタニティ用のパンツは2本ある。
どちらも頂いたもの。どちらもベージュ。
できれば、別の色のものをもう1本くらい欲しいな。
上着は、時期に入ったらゆっくり店頭で見ようかと。
今年は、ターコイズが流行りなんですよね。
それに合うトップスが欲しいな。
4月からのマタニティヨガ(月2回)の予約をしました。
身体がかたいので、少しやわらかくしたいと思って。
きれいな妊婦になりたい・・・。
ここにきて、まだあがいとります(涙)。
かといって、体重はそれほど変わっていない、
体重は、妊娠前よりー1キロ。
ゆいはBMI値としては標準体重なので、
7〜9キロ増でいいそうです。
しかし。
妊娠前1キロ太っちゃったし。
ということで、
本来の体重からみて±0キロに訂正。
7キロ増で抑えたいな。
ちなみに同僚は、
妊娠によってかえって痩せて
出産後5年経ったいまでも
ナイスプロポーションを維持しています。
ゆいもそうなりたい・・・・・。
胸は今までになく、はってきている。
ブラジャーがきつくなってきたので、
ネットオークションで
マタニティ用ブラジャーを買いました。
普段は、ワ○ールなんて買わないのに、
なんとなく女を忘れたくなくて(?)
上品な素敵なものを
買ってしまいました。定価の半額だけど。
出産直前には2カップくらい大きくなるそうですが、
とりあえず、出産後も使える1カップ上のものを
買いました。
マタニティ用のパンツは2本ある。
どちらも頂いたもの。どちらもベージュ。
できれば、別の色のものをもう1本くらい欲しいな。
上着は、時期に入ったらゆっくり店頭で見ようかと。
今年は、ターコイズが流行りなんですよね。
それに合うトップスが欲しいな。
4月からのマタニティヨガ(月2回)の予約をしました。
身体がかたいので、少しやわらかくしたいと思って。
きれいな妊婦になりたい・・・。
ここにきて、まだあがいとります(涙)。
コメントをみる |

切迫流産後(13W3D)
2005年3月4日2月25日に出血して、
自宅安静を言い渡されて1週間。
今日、通院してきました。
幸い、出血は3月1日を最後になくなり、
先生からも大丈夫と言われました。
今日からはおなかの上からエコー検査。
子宮頸がんの検査(内診)と血液検査。
手足と心臓が動いているところ、
心臓の音、
はじめての経験でした。
この1週間お腹の痛みも全くなくって、
万が一
7センチにもなるものが身体から出る場合には
よほど痛かろうと思っていたので、
大丈夫かなあとは思っていましたが、
やっぱり感激もひとしおでした。
妊娠の週の計算も、
12W6D→13W3Dへ変更。
それにしても・・・検診料って高い。
今日なんか
18,800円も取られた!!!
思わず、帰ってきてから
医療費控除の勉強をしてしまいましたよ。
ざっくばらんに計算して、
検診料10万+出産料45万(個人産院)=55万。
そこから出産手当金30万円を除いて25万円。
10万円を越す分は15万円。
うちの場合、来年は住宅ローン控除も重なるので、
源泉(所得税)の金額を考えると、
医療費控除できる額がのこっていないんじゃないかと
思ったけど、
所得税分から控除できなければ、
住民税分から控除できるんですね。
でも、住民税ってどのくらい払っているかって。
皆さん、自分の額知ってますか。
ゆいは数年社会人やっていて
初めてちゃんと住民税の額を見ました。
月1万以上払ってるじゃん(怒)!
ちゃんと使ってほしいな、行政の皆様。
自宅安静を言い渡されて1週間。
今日、通院してきました。
幸い、出血は3月1日を最後になくなり、
先生からも大丈夫と言われました。
今日からはおなかの上からエコー検査。
子宮頸がんの検査(内診)と血液検査。
手足と心臓が動いているところ、
心臓の音、
はじめての経験でした。
この1週間お腹の痛みも全くなくって、
万が一
7センチにもなるものが身体から出る場合には
よほど痛かろうと思っていたので、
大丈夫かなあとは思っていましたが、
やっぱり感激もひとしおでした。
妊娠の週の計算も、
12W6D→13W3Dへ変更。
それにしても・・・検診料って高い。
今日なんか
18,800円も取られた!!!
思わず、帰ってきてから
医療費控除の勉強をしてしまいましたよ。
ざっくばらんに計算して、
検診料10万+出産料45万(個人産院)=55万。
そこから出産手当金30万円を除いて25万円。
10万円を越す分は15万円。
うちの場合、来年は住宅ローン控除も重なるので、
源泉(所得税)の金額を考えると、
医療費控除できる額がのこっていないんじゃないかと
思ったけど、
所得税分から控除できなければ、
住民税分から控除できるんですね。
でも、住民税ってどのくらい払っているかって。
皆さん、自分の額知ってますか。
ゆいは数年社会人やっていて
初めてちゃんと住民税の額を見ました。
月1万以上払ってるじゃん(怒)!
ちゃんと使ってほしいな、行政の皆様。
新ブログ立ち上げ。
2005年3月4日ゆいです。
もともと「出産するぞ!」を
(http://diarynote.jp/d/57995/)を
書いていたのですが、
パソコンをいじっているうちに、
自分がこのページに入れなくなってしまい(涙)、
かといって、切迫流産したままの記録を
ほうっておくわけにもいかず、
いったん
ブログの場所をもう一つお借りしました。
果たして、どのくらいの方に気がついて頂けるのか・・・。
もともと「出産するぞ!」を
(http://diarynote.jp/d/57995/)を
書いていたのですが、
パソコンをいじっているうちに、
自分がこのページに入れなくなってしまい(涙)、
かといって、切迫流産したままの記録を
ほうっておくわけにもいかず、
いったん
ブログの場所をもう一つお借りしました。
果たして、どのくらいの方に気がついて頂けるのか・・・。
コメントをみる |
