職場復帰は大変かも・・・。
2005年3月9日 家族・子育て職場の同期の子から電話。
本当は4月に職場復帰する予定だったけれども、
保育所入所の選考にもれて
泣く泣くあと1年(!)育児休暇を延長するとのこと。
うちの会社は、女性が多いせいかわかりませんが、
2年まで育児休暇OKなのです。
それにしても、やっぱり甘くなかった保育所入所への道のり。
おそるおそる地元の役所に電話してみた。
ゆいの希望は歩いて5分のところにある認可保育所。
担当の人いわく「すっごく混んでます」。
その保育所は生後2ヶ月から受けているんだけれど、
年度途中よりはやっぱり4月入所のほうが、
”確率としては”まだ入りやすいと言われました。
あくまでも”確率”でしょ。
それって、入れる保証はないってことでしょ。
うーーーーーーーーーん。
4月の時点での1歳児・2歳児は
まちがえなく4月でも入れないって。
うーーーーーーーーーん。
ということは、生後6ヶ月そこそこで
入所させるってこと?
うーーーーーーーーーん。
6ヶ月で復帰するか、
1年で復帰するか。
1年6ヶ月で復帰するか。
でも、1年でも1年6ヶ月でも
無認可保育所になるかもしれない。
調べておかないとダメだなあ・・・。
余談ですが、役所の人、丁寧に説明してくれました。
感謝。
育児休暇の期間は
長めに申請しておいたほうが
いいかもしれない。
そう思っちゃった。
・・・そして。
生まれてもいないのにまだ早いかとは思いつつ
勢いで
2番目に近い準認可保育所に電話。
そこは、準認可だけれど園庭もあるし、
歴史もあって、
なかなかしっかりした感じのところ。
園長先生が直々に出てくださり、
「今であれば、来年4月の入所の申込みはできますが」
と言われた。
まだこれから出産なんですけど、って言ったら、
出産前から申込みで、
それであればまだ来年4月の枠(あくまでも0歳児)が
空いているということらしい。
末恐ろしい時代だなとつくづく。
まだ妊娠4ヶ月なのに。
ということで来週末に見学に行くことになりました。
ひょっとしたらその場で申込みかも・・・。
ようやくの思いで授かった赤ちゃん、
いい保育園に入れてあげたいな。
本当は4月に職場復帰する予定だったけれども、
保育所入所の選考にもれて
泣く泣くあと1年(!)育児休暇を延長するとのこと。
うちの会社は、女性が多いせいかわかりませんが、
2年まで育児休暇OKなのです。
それにしても、やっぱり甘くなかった保育所入所への道のり。
おそるおそる地元の役所に電話してみた。
ゆいの希望は歩いて5分のところにある認可保育所。
担当の人いわく「すっごく混んでます」。
その保育所は生後2ヶ月から受けているんだけれど、
年度途中よりはやっぱり4月入所のほうが、
”確率としては”まだ入りやすいと言われました。
あくまでも”確率”でしょ。
それって、入れる保証はないってことでしょ。
うーーーーーーーーーん。
4月の時点での1歳児・2歳児は
まちがえなく4月でも入れないって。
うーーーーーーーーーん。
ということは、生後6ヶ月そこそこで
入所させるってこと?
うーーーーーーーーーん。
6ヶ月で復帰するか、
1年で復帰するか。
1年6ヶ月で復帰するか。
でも、1年でも1年6ヶ月でも
無認可保育所になるかもしれない。
調べておかないとダメだなあ・・・。
余談ですが、役所の人、丁寧に説明してくれました。
感謝。
育児休暇の期間は
長めに申請しておいたほうが
いいかもしれない。
そう思っちゃった。
・・・そして。
生まれてもいないのにまだ早いかとは思いつつ
勢いで
2番目に近い準認可保育所に電話。
そこは、準認可だけれど園庭もあるし、
歴史もあって、
なかなかしっかりした感じのところ。
園長先生が直々に出てくださり、
「今であれば、来年4月の入所の申込みはできますが」
と言われた。
まだこれから出産なんですけど、って言ったら、
出産前から申込みで、
それであればまだ来年4月の枠(あくまでも0歳児)が
空いているということらしい。
末恐ろしい時代だなとつくづく。
まだ妊娠4ヶ月なのに。
ということで来週末に見学に行くことになりました。
ひょっとしたらその場で申込みかも・・・。
ようやくの思いで授かった赤ちゃん、
いい保育園に入れてあげたいな。
コメント